coffeebeans
実は少し前から、自分でも珈琲の焙煎をしています。
手回しで、少しづつしか焼けないサンプルロースターというのを使って、
ああでもないこうでもないと試行錯誤しながらやっています。
当たり前ですが、なかなかうまく行きません。


SONGBIRD COFFEEというお店もやってるので、もちろん珈琲に対してはそれなりに興味も
愛も持ってますが「焙煎」に関しては、まさか自分でやる(出来る)とは思っていませんでした。

ご存じの方もおられるかと思いますが、現在SONGBIRD COFFEEでは、4人の焙煎士の方に
「SONGBIRD BLEND」として珈琲豆の焙煎とブレンドをお願いしています。

「六曜社珈琲店」の奥野修さん、「吉岡コーヒー」の吉岡知彦さん、「SHERPA COFFEE」の
中垣文寿さん、「かもがわカフェ」の高山大輔さん。

皆さんご自身のお店も構えておられて、焙煎だけでなく喫茶としての営業もされています。

自分で焼いた豆を、自分の店で、自分で淹れてお客に出すっていうシンプルさが、
一本芯が通っていて、カッコいいなーとずっと思っていました。

僕の仕事はデザインなので、パッケージやら販促物をつくったり、コーヒーカップをデザイン
したりしているうちに、「その中身もつくってみたい」と単純に思ったのが焙煎を始めたキッカケです。

自分で焙煎した豆を、自分で淹れて、自分でデザインした空間・家具・コーヒーカップで味わって
もらったり、デザインしたパッケージでお買い上げしてもらえたら・・・。

まー、突き詰めれば、ただの自己満足と言ってしまえばそれまでだし(笑)、
その事自体に、どれだけの価値があるのかはわかりませんが、
あんまりそんな事やってる人の話は周りで聞かないし、折角お店なんかの環境もあるし、
まずはやってみようかな、と。

何より、すごく楽しいです、焙煎は。

もちろん真剣に、出来れば美味しい珈琲を焙煎できるようになりたいと思っています。
僕の成長の過程も併せてお楽しみ頂ければ幸いです。 笑

今は10月に東京で開催される催事で販売するために、焙煎の試行錯誤中です。

近いうちに、詳細をお知らせできると思いますので、お楽しみに!


SONGBIRD DESIGN STORE.   徳田 正樹