real furnitureという本に掲載して頂きました。


ちょっと掲載誌のご紹介です。

25日に扶桑社から発売されました「real furniture」という本に掲載して頂きました。
「住まいの設計」の「家具が生まれる瞬間」という、家具の職人さんや、デザイナー
を毎回ピックアップして取り上げる連載企画がありまして、その今までのぶんを
再編集して、一冊の本にまとめたものです。

sumai
取材して頂いた当時は、まだIREMONYA DESIGN LABO(現IREMONYA)にいた頃
で、写真や文章も当時のものが中心です。 

校正確認の時に久しぶりに誌面をチェックして、自分の目を疑いました。
僕の写真(当時)も載せて頂いているのですが 、かなり太ってます!笑

今より、恐らく10kg位は太っていたので、当たり前なんですけど。 
は、恥ずかしい・・。でも、いい笑顔してます。母親にそっくりです。笑
写真が小さくなっていて良かったー。 (当時の本誌掲載時はドーンと扉ページでした!)

sumai2
そういう事も含めて(?)、もちろん本自体もすごく面白いです 。
TRUCKの黄瀬さんをはじめ、26人の 家具クリエイターたちの考え方とか、これからとか
興味津々な仕上がりとなっております。

興味のある方は、是非どうぞ

Twitter


以前すこし話しましたが、昨年末くらいからTwitterを始めています。

存在自体は結構以前から知っていたのですが、全く興味が湧かないというより
「一体どんなタイミングでつぶやくのか」「何故わざわざつぶやくのか」という
素朴な疑問を抱いたまま、登録はしたものの完全に流行に乗り遅れてしまい、
放置したままとなっていました。

で、色々な人にお誘い頂く機会が多くなり、再デビューしたのが昨年末。
いざちゃんとやってみると、面白いというか、とてもシンプルで便利なツールです。

僕の使い方としては、blogで書くほどの事もない想いや出来事をポストしたり、
お知らせしたいことなんかをポツリポツリとつぶやいています。
・・・でいいんですよね?

Twitterの良いところは、やはり情報がリアルタイムでダイレクトな事と、知人や
興味のある人をフォローすることで、程よいコミュニケーションが取れる事。

その気になれば、鳩山首相ビル・ゲイツ氏にも直接コンタクトも取れます。
色々な方が、参加されているので、プロフェッショナルな情報が入手出来たり、
フォローしてもらってる人に呼び掛けたり出来ます。

まあ、あくまでもコミュケーションツールの一つだとは思いますが、侮れない
コンテンツであることは確かです。僕の周辺では、Twitterユーザーは、まだ半々と
いう感じですが、着実に増えてますし。

どうでもいいんですけど、皆さん「なう」って使ってますか?あの語尾に付ける・・・。
僕は未だに「なう」は照れてしまって、どうしても使えません。

さらっと、「・・・なう!」とか使ってる人を見ると、プロっぽいなと。(何の?)

いつか使える日が来るんだろうか。・・・・なう。 

日々つぶやいてますので、興味のある方はどうぞ。
http://twitter.com/songbird_design

6 DESIGNERS for TOTTE


先日もお伝えしたTOTTEさんの5周年イベントで、TOTTEさんゆかりのクリエイター6人が
それぞれ缶バッヂをデザインするという企画があって、僕も参加させて頂きました。

tottebadge
ピンクのやつが、SONGBIRD DESIGN STORE.です。

参加クリエイターを紹介すると、

坂本 拓馬(CGIディレクター 映画「鉄コン筋クリート」CGI監督)
佳(寺町今出川「THE GREEN」店主)
Hal Udell(collect.apply design company グラフィックデザイナー) 
坂下 昌平&智美(Montauk  設計&バッグデザイン)
和井内 洋介(WEBデザイナー) 
そして僕の6人です。

TOTTEさんならではの多彩な顔ぶれで、 僕自身缶バッヂをデザインするのは初めて
だったんで、とても面白かったです。

tottebadge2
あまり数は作ってないので、数量限定販売です。こちらからお買い上げ頂けます。
欲しい方は、お早めに!

CHANGE!


昨日のblogでレポートしたtotteさんのパーティーで、お店全体の家具や什器を移動させたの
で、復旧ついでに2階のレイアウトを大幅に変えてみました。 

昨年の5月にお店がオープンして以来、カフェの座席配置も物販スペースのレイアウトも、
ほとんど変えてませんでした。理由は、ズバリあのレイアウトが気に入っていたから。笑

しかし、お客様や知人から、ちらほら 「整然としていて、落ち着かない」とか「何か緊張する」
「夜、明るすぎる!」等という声を聞くようになりました。なかなか難しいもんです。

まあ、いいタイミングだったので、気分転換も兼ねてちょっと変えてみるかと。
テーマは「居心地重視」 なので、動線はもちろん、窓からの景色とか、物販スペースとの
距離感とか、あーだこーだとスタディしながら調整。

で、こんな感じだったのが・・・
BEFORE
こんな感じになりました。
rehen2
reihen
rehen3
夜はこんな感じです
reihenyoru

結果、だいぶ居心地良くなりました。笑

入って来て見た感じだったり、抜け感といった点から見れば、以前の方がすっきりしていて
好きなのですが、変えてみると各席から、二条城や堀川だったり、青空や夕焼けがきれいに
見えたりして、それはとても気持ちいいわけです。

早くこうしとけば良かった・・・。



皆様のお越しをお待ちしております。感想聞かせて下さい・・・

TOTTE. 5TH ANNIVERSARY PARTY レポート


今日は、先日28日に開催された「TOTTE. 5TH ANNIVERSARY PARTY」の様子を、
ちょっとレポートしたいと思います。

当日の朝方まで降っていた雨も、お昼頃には上がって、イベントの始まる頃には完全に
止んでいて、一安心。
お昼過ぎには、ライブの出演者、かもがわカフェの高山さん、ザッハトルテのウエッコさん、
PAの方などが来られ、準備開始。

ギターのチューニングとか、歌のリハーサル とか、PAの準備を見てるだけで僕のテンション
は必要以上に上がってしまいましたが、そわそわしてウロウロするだけ。

0
お客様も続々と集まり始め、当店の家具で構成した即席のライブ会場も、あっという間に
満席に。立ち見のお客様たちで、すぐにフロアも一杯になり、いよいよ・・・。

予定よりちょっと遅れてライブ開始です!

ライブの出番は、ウエッコさん(ザッハトルテ)、高山さん(かもがわカフェ)、
オクノ修さん(六曜社珈琲店)、そしてTOTTEの伊藤さんというオーダーです。

1高山さんとウエッコさん

2オクノ修さん 

3最後に三人で一曲。

実は、密かに感慨深かったのが、今回無理を言って当店の「BANK」というソファで演奏
して頂いた事です。
このソファは、その名の通りBANK(土手)をモチーフにしてデザインしています。
その時イメージしたシチュエーションが、恋人や友達が土手で語り合ったり、ギター片手に
唄ったりしてる情景だったので、こんな豪華で素敵な形で実現するとは・・・。
感無量です。

さて、ライブはというと、本当に本当に素晴らしかったです!
窓から見える夜の二条城と、堀川通の車の流れをバックに、無機質な空間に
アコースティックギターの音が 心地よく広がって、唄い手の皆さんの一語一語が染み渡る
感覚。

その日の主役TOTTEの伊藤さんから、SONGBIRDへサプライズで歌のプレゼント(!)が
あったりと、とても特別な時間を過ごさせて頂きました。

その後の2階でのアフターパーティーも、かなり盛り上がってましたねー。ケータリングを
お願いした「THE GREEN」のボックスも大好評でした。

1フロアに、70名ほどがひしめき合ってパンパンでしたが、皆さん楽しそうで何よりでした。

4
TOTTEの伊藤ちゃん、5周年本当におめでとうございます!
当店も5年後に、こんな素敵なパーティーが開けるように頑張ります。笑

最後に、今回のイベントにご参加いただいた皆様、出演していただいた唄い手の皆さん、
ご協力いただいたスタッフの方々に、この場をお借りして御礼を申し上げます。
有り難うございました!

tb^[j[
masaki tokuda design songbird products 2F songbird products 3F songbird coffee shop info/ map info@songbird-design.jp SONGBIRD DESIGN STORE