Category Archive: SONGBIRD WORKSHOP

小柳帝 / ROVA 京都編 第三回「蚤の市のフランス語」@ SONGBIRD


paris
rovakyotovol3blog

 

「ROVA 京都編」 第三回 テーマ:蚤の市

 

『ROVAのフレンチカルチャー A to Z』出版記念講座 vol.2 京都編
「カフェをめぐるフランス語とカルチ

日時   10月2日(金) ① 14:00 〜 15:30 ② 17:00 〜 18:30

講師   小柳帝

定員   各回15名

参加費  2,500円
(京都木屋町のブラッスリーカフェ「ONZE オンズ」の田舎風パテとワインorソフトドリンク付き)

場所   SONGBIRD COFFEE

ご参加のお申し込みは、 info@songbird-design.jp もしくは、お電話075-252-2781まで。


以下、開催概要です。


ライター・編集者・翻訳者・フランス語講師、小柳帝さんが主宰するフランス語教室ROVA
の京都編を開催いたします。

フランス語教室とはいっても、ゼロから文法を教わるわけではありません。
音楽や映画、デザインなど多方面のフレンチ・カルチャーに造詣の深い小柳帝さんならでは
の切り口で、トリヴィアと実践的な知識を交えながら、ワークショップ感覚で初歩の
フランス語を身につけられるまたとない機会です。

第三回のテーマは「蚤の市」。

パリ近郊の蚤の市の紹介に始まり、買い物の際に必要な実践的会話術、文化的背景や穴場まで
を一時間半にわたってご紹介いただきます。フランス旅行を控えられている方だけでなく、
アンティーク雑貨や古道具、古本やレコードがお好きな方なら、これからの買い物が少し
変わる知識が身につくはずです。

今回の会場は堀川丸太町のSONGBIRD DESIGN STOREさん。
階下のSONGBIRD COFFEEさんの美味しいドリンクとお菓子をいただきながら、知的好奇心を
刺激する1時間半をお過ごし下さい。



同時開催:「誠光社」 POP-UP STORE

2015年8月、恵文社一乗寺店を退社し、この秋自身のお店「誠光社」を準備中の堀部篤史さんが、
新店舗オープンに先駆けて会場限定のPOP-UP STOREをオープン。
新店で販売予定の、ほかではまず目にすることのない洋書、古書、オリジナルのリトルプレス
などを限定販売。
「ROVA」にご参加の皆様にだけ、講座の前後にお買い物をお楽しみいただけます。
この機会を是非お見逃しなく!


SONGBIRDで、ROVAを開催していただくのは今回で三回目。
和気藹々とした雰囲気の中、簡単なフランス語だけでなく、フランスに関する知識や情報を
気軽に身につけて頂ける機会ですよ。
フランスへの旅を予定している方はもちろん、全くそのような予定のない方も(笑)ぜひ!

元恵文社一乗寺店の堀部さんの新しいお店の限定POP-UP STOREも楽しみですね!

皆様のご参加、お待ち致しております!



関連イベント:コテージのビッグ・ウェンズデー第十九回 「ブルーノ・ムナーリのファンタジア」

9月30日(水)
19時半~21時半
ゲスト:小柳帝
ホスト:堀部篤史(誠光社)
入場料:1500円(1ドリンクつき)

*ご予約は、

http://www.cottage-keibunsha.com/events/bw19/
もしくはお電話、店頭にて
Information : 恵文社一乗寺店(075-711-5919)
http://www.cottage-keibunsha.com/

小柳帝プロフィール

ライター・編集者・翻訳者・フランス語講師。

映画・音楽・デザイン・知育玩具・絵本などの分野を中心に、さまざまな媒体で執筆活動を展開中。
主要な編・著書に、『モンド・ミュージック』、『ひと り』、『EDU-TOY』、『グラフィックデ
ザイナーのブックデザイン』、また翻訳書に『ぼくの伯父さんの休暇』、『サヴィニャック ポスタ
A-Z』などがある。その他、CDDVDの解説、映画パンフレットの執筆等多数。比較的最近の
フレンチ・カルチャー関連の仕事に、映画『ムーンライズ・ キングダム』のパンフレットへの「ウ
ェス・アンダーソン映画におけるフレンチ・タッチ」という原稿の寄稿、「フィガロジャポン」4
月号〈パリが好きになる 映画と本。〉特集への寄稿、「BIRD」第5号〈パリからの週末旅行〉特集
での本のセレクト、「ジャック・タチ映画祭」パンフレットへの寄稿、「&プレミ アム」6月号
〈素敵な、フランスかぶれ。〉特集への寄稿などがある。ROVAの教科書とも言うべき『ROVA
フレンチカルチャー A to Z』(アスペクト)が3月に発刊されたばかり。今年の4月から福岡のLO
VE FM
でスタートした「TRANSIT RADIO」(20:0021:30)火曜日にセミ・レギュラー出演。
また、鎌倉の教室ともなっているカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュの堀内隆志氏によるポッドキャ
スト「鎌倉のカフェから」に一昨年ゲスト出演し、そこで ROVAのことにも触れている(現在も聴取
可能)。なお、小柳およびROVAについては、 ROVAのフレンチカルチャー A to Z』や、折形研究
所発行の『折る、贈る』という本に詳しい。

 

小柳帝 / ROVA「カフェをめぐるフランス語とカルチャー」@ SONGBIRD


bigwednesdayrova

SONGBIRD COFFEEでは、8月31日の日曜日、
ライター・編集者・翻訳者・フランス語講師の小柳帝さんをお迎えして、
氏が主宰するフランス語教室「ROVA」のカフェ講座を、特別バージョンで開催して頂きます!

このイベントは、その4日前の27日に恵文社一乗寺店さんの「COTTAGE」で開催されます
コテージのビッグ・ウェンズデー 第7回『ウェス・アンダーソン A to Z』」と連動して
企画されたものです。

以下、小柳さんからの内容紹介です。


ROVAで大変ご好評を頂いているカフェ講座を、今回は特別に、コンパクトな内容にアレンジして
90分で行ないます。

フランスのカフェを利用する際に最低限知っておくべきフランス語のレッスンから、カフェの利用法、
そしてメニューの詳細、さらにはROVAならではの、カフェから派生するカルチャーについてのお話
(『ROVAのフレンチカルチャー A to Z』の「C」=「Cafe」の項)まで、コンパクトながら
盛りだくさんの内容です。

ROVAのレッスンを体験したかった方はもちろんのこと、『ROVAのフレンチカルチャー A to Z』を
ご覧になってROVAに関心を持たれた方、また幅広くフランス語やフレンチカルチャーにご興味の
ある方にお薦めの講座です。



と言った感じで、フランス語講座というだけでなく、フランスそのものや、
フランスのカフェカルチャーにご興味のある方やなどにもオススメですね。
とても楽しいお話が聞けそうです。
もちろん、フランス語が全く話せないという方のご参加もお待ちしております!
むしろ、そういう方が大半だと思いますが・・・。笑

僕も先日、パリへ行ってきたのですが、色々困ったので是非行く前に参加したかったです・・・。笑


以下イベント詳細です。

『ROVAのフレンチカルチャー A to Z』出版記念講座 vol.2 京都編
「カフェをめぐるフランス語とカルチャー」

『ROVAのフレンチカルチャー A to Z』出版記念講座 vol.2 京都編
「カフェをめぐるフランス語とカルチ

日時   8月31日(日) ① 14:00 〜 15:30  ② 17:00 〜 18:30

講師   小柳帝

定員   各回15名

参加費  2,500円(お菓子とドリンク付)

場所   SONGBIRD COFFEE

ご参加のお申し込みは、 info@songbird-design.jp もしくは、お電話075-252-2781まで。

是非皆様のご参加お待ちしております!

喫茶「緑鳥」


midoridoriblg
11月30日(土)、17:00〜20:00 SONGBIRD3階にて、
徳島 「aalto coffee」庄野さんと、「かもカフェ」大ちゃんのWマスターによる、
カウンターのみの一夜限りの夜喫茶「緑鳥」がオープン致します。

お二人のコラボ珈琲豆「green mild blend」を、カウンター形式で
お二人自らが目の前で淹れてくれるというスペシャル仕様!贅沢です。
もちろん「green mild blend」や「aalto coffee」さんの珈琲豆の販売もあります。

さらに、今回は20:00から、お二人による対談形式のトークショーも開催!
珈琲の事はもちろん、この仕事を始めるきっかけや、日々考えていること等など・・・
色んなお話が聞けそうですよ。
こちらのトークショーの参加費は、¥1,000で珈琲付きです。
ご予約受付中ですので、TEL 075-252-2781 MAIL  info@songbird-design.jp
まで! 当日も入場可ですが、定員に達し次第締切らせて頂きます。



喫茶「緑鳥」

2013年11月30日 (土) 17:00 〜 20:00

SONGBIRD DESIGN STORE. 3階

20:00 〜
「aalto coffee」庄野さんと、「かもがわカフェ」高山さんのトークショー
参加費 ¥1,000(珈琲付き)
ご予約は、TEL 075-252-2781 MAIL  info@songbird-design.jpまで。

皆様のお越しを、お待ちしております!

フィンランド伝統手芸「ピルタナウハ織 リボン作り」&「ITU 手芸ブローチ作り」ワークショップ


6月21日(金)、フィンランド手芸ユニット「TAKKU」による
①「pirtanauha(ピルタナウハ織)リボン作り」と②「ITU(手芸ブローチ)作り」の
ワークショップを開催致します。

「作って楽しい、身に付けて嬉しい」北欧デザイン、フィンランド人講師が
日本語で優しく教えます。あなたもフィンランド文化にちょっとだけ触れてみませんか? 

① フィンランド伝統手芸「ピルタナウハ織 リボン作り」ワークショップ

フィンランド伝統の手工芸「pirtanauha」ピルタナウハ織りは模様をつけてリボンを
織る手芸です。
ピルタナウハ織りは狭いところでもできる気軽に楽しくできる手芸で、織って作るリボンの
ことはピルタナウハと言われます。又はピルタナウハはナウハピルタと呼ばれる軽くて
シンプルな木製織機で織ります。
ナウハピルタ織機は現在使用されている織機の前耳となるものだと考えられています。
ピルタナウハ織りについての詳細は、こちら!

ワークショップで作るピルタナウハ織りデザインはAURINKO(読み:アウリンコ、意味:太陽)
と言います。このピルタナウハ模様は短い夏を過ごすフィンランド人にとって大事な太陽を
イメージにして作りました。

takku
aurinko

 

フィンランド伝統手芸「ピルタナウハ織 リボン作り」ワークショップ

日時   6月21日(金) 10:00 〜 12:00

講師   TAKKU (フースコ・ヘイディ)

定員   8名

参加費  4,500円(ドリンク付)

レベル  初心者/初級

場所   SONGBIRD COFFEE

参加のお申込は、takku@takku.org に「6月21日 AURINKO」をタイトルにして下記の情報を教えてください。

お名前/電話番号または、メールアドレス/織機持ち込み 有り/無しをご記入下さい。

バイキング時代から使われている小さいな木製の道具”kieputin”(キエプテイン)を使います。”Kieputin”はフィンランド語の動詞”kieputtaa”「回転させる」から生み出した言葉です。道具を回転させながら何とよりが強い紐を作れます。キエプティンで一本の糸(縦糸はありません)でコードを編んで行きますので簡単で楽しい手芸です。
ワークショップでは「ITU」(読み:イトゥ、意味:新芽)というブローチを作ります!

 

② フィンランド伝統手芸「ITU」ワークショップ

バイキング時代から使われている小さいな木製の道具”kieputin”(キエプテイン)を使います。
”Kieputin”はフィンランド語の動詞”kieputtaa”「回転させる」から生み出した言葉です。
道具を回転させながら何とよりが強い紐を作れます。キエプティンで一本の糸(縦糸はありません)で
コードを編んで行きますので簡単で楽しい手芸です。ピルタナウハ織りより簡単にできる手芸です。

ワークショップでは「ITU」(読み:イトゥ、意味:新芽)というブローチを作ります! 

itu

 

フィンランド伝統手芸「ITU(手芸ブローチ)作り」ワークショップ

日時   6月21日(金) 14:00 〜 15:30

講師   TAKKU (フースコ・ヘイディ)

定員   8名

参加費  3,800円(ドリンク付)

場所   SONGBIRD COFFEE

参加のお申込は、takku@takku.org に「6月21日 ITU」をタイトルにして下記の情報を教えてください。

お名前/電話番号または、メールアドレス/織機持ち込み 有り/無しをご記入下さい。


どちらのワークショップも、皆様のご参加、お待ち致しております!

フィンランド伝統手芸「ピルタナウハ織」ワークショップ @ SONGBIRD COFFEE


takku
フィンランド伝統手芸「ピルタナウハ織」ワークショップ

2月13日(水)、フィンランド手芸ユニット「TAKKU」による
pirtanauha(ピルタナウハ織)」のワークショップを開催致します。

フィンランド伝統の手工芸「pirtanauha」ピルタナウハ織りは模様をつけてリボンを
織る手芸です。
ピルタナウハ織りは狭いところでもできる気軽に楽しくできる手芸で、織って作るリボンの
ことはピルタナウハと言われます。又はピルタナウハはナウハピルタと呼ばれる軽くて
シンプルな木製織機で織ります。
ナウハピルタ織機は現在使用されている織機の前耳となるものだと考えられています。
ピルタナウハ織りについての詳細は、こちら!


フィンランド伝統手芸「ピルタナウハ織」ワークショップ

日時   2月13日(水) 11:00 〜 13:00

講師   TAKKU (フースコ・ヘイディ&小菅・エーヴァマリア)

定員   10名 定員に達しましたので、締め切らせて頂きました。

参加費  4,500円(ドリンク付)

レベル  初級/上級(それぞれ模様が異なります)

場所   SONGBIRD COFFEE

参加のお申込は、takku@takku.orgまでお願いします。

お申し込みの際は、お名前/メールアドレス/織機持ち込み 有り/無しをご記入下さい。

皆様のご参加、お待ち致しております!

 

tb^[j[
masaki tokuda design songbird products 2F songbird products 3F songbird coffee shop info/ map info@songbird-design.jp SONGBIRD DESIGN STORE